
青木園のイチオシ! 自家用新茶のご予約開始です~☆
すっきりとした濃い緑。 日光の量、蒸す時間、乾燥の強さ。細かな所に気を配って出来上がります
5月中旬より配送予定です。 出来次第、出来の良い!出来立てを! 静岡よりお届け致します。
茶農家の飲み茶
≪配送は例年通り5月12日以降出荷予定となります。≫
5本以上お買い上げで 送料無料です!
※聖教新聞の特集を見てご注文の方は備考欄に
「新聞みたよ!」とご記入下さい。後ほど送料等を修正してメール致します
さあ!いよいよ新茶の季節。
※配送時期について、新芽の生育、気温や天候、嫁さんの機嫌(笑)により配送時期が前後する場合があります。ご了承ください※

せ・せ・せ・せ・・・ 晴天を衝け!!!!

飲んだ後に口の中がツルッとする感じ。 何杯飲んでも飽きが来ない。そんなお茶が自家用茶。
【お茶屋さんの隠し味】
新茶らしさ。この定義は人それぞれ違うものです。若蒸しの針の様な形状のお茶を求める方も居るでしょうし、濃い緑色の深蒸し茶を好む方もいらっしゃいます。
青木園のお茶は深蒸しのお茶ですので濃く深い緑色が特徴です。ただ、どちらのお茶も味を決めるポイントに、乾燥・火入れと言う工程があります。
新茶時期は茶葉の新鮮さを伝えたい為やや弱めに乾燥させます。逆に寒い冬は、濃い味が好まれますので、強めに乾燥させ青臭みを抑えます。
季節の変化に合わせて一年中飽きずにお茶を楽しんで頂ける様に、どのお茶屋さんも工夫しています。
味の変化は伝わるか伝わらないか、ほんの少〜しの差かも知れませんが、もしかしたら、そんな心遣いがお茶屋さんの隠し味なのかも知れませんね。